top of page
執筆者の写真Tomoka Miyata

初夏の栂池自然園 その1


梅雨が明けました


10日ほど前にも出かけた栂池自然園ですが、梅雨明けが発表された今日も、朝早くから訪れることとしました。


今回は、出合った花々を色ごとにご紹介したいと思います。




▽ 白色の花

銀竜草(ギンリョウソウ)

「あちらに銀竜草がいていますよ」という一言から、見知らぬ人とのおしゃべりが始まり、共にこの愛おしい花を愛でる。そんなひとときは、心から楽しいと感じられます。

栂池自然園・銀竜草(ギンリョウソウ)
栂池自然園・銀竜草(ギンリョウソウ)

ツツジ科ギンリョウソウ属の多年草で、腐生植物です。別名は「幽霊草(ユウレイソウ)」。花言葉は「そっと見守る」「はにかみ」。

栂池自然園・銀竜草(ギンリョウソウ)
栂池自然園・銀竜草(ギンリョウソウ)

こんなに小さいのです。ひっそりとしています。

栂池自然園・銀竜草(ギンリョウソウ)
栂池自然園・銀竜草(ギンリョウソウ)


衣笠草(キヌガサソウ)

咲き始めは白く、徐々に色掛かってきます。花の直径は6~7センチと大きいのですが、上品な印象を受ける花です。シュロソウ科キヌガサソウ属の多年草です。

栂池自然園・衣笠草(キヌガサソウ)
栂池自然園・衣笠草(キヌガサソウ)


鬼下野(オニシモツケ)

よく見ると、ひとつひとつ5枚の花弁を持つ花です。バラ科シモツケソウ属の多年草です。

栂池自然園・鬼下野(オニシモツケ)
栂池自然園・鬼下野(オニシモツケ)

蕾もかわいらしいです。

栂池自然園・鬼下野(オニシモツケ)
栂池自然園・鬼下野(オニシモツケ)


山母子(ヤマハハコ)

あまり派手ではないのに目を引く花。何故だろうと見つめてみると、その輝くような白い色なのだと分かりました。キク科ヤマハハコ属の多年草です。

栂池自然園・山母子(ヤマハハコ)
栂池自然園・山母子(ヤマハハコ)


大伶人草(オオレイジンソウ)

こちらの画像は蕾ですが、名前の由来は、咲いた兜型の花の形が伶人(舞楽の奏者)が被る冠に似ていることからだそうです。

栂池自然園・大伶人草(オオレイジンソウ)
栂池自然園・大伶人草(オオレイジンソウ)

キンポウゲ科トリカブト属の多年草です。

栂池自然園・大伶人草(オオレイジンソウ)
栂池自然園・大伶人草(オオレイジンソウ)


蝦夷塩釜(エゾシオガマ)

花が横向きにねじれて咲いています。ハマウツボ科シオガマギク属の多年草です。

栂池自然園・蝦夷塩釜(エゾシオガマ)
栂池自然園・蝦夷塩釜(エゾシオガマ)


深山穂躑躅(ミヤマホツツジ)

特徴ある花です。3枚の花弁は反り返って丸まっており、雌しべはまるで象の鼻のようです。ツツジ科ホツツジ属の落葉小低木です。

栂池自然園・深山穂躑躅(ミヤマホツツジ)
栂池自然園・深山穂躑躅(ミヤマホツツジ)


□□□□(□□□□)

調査中です。御蓼(オンタデ)?虎杖(イタドリ)? はたまた…?

つ栂池自然園
栂池自然園


綿菅(ワタスゲ)

浮島湿原です。

栂池自然園・綿菅(ワタスゲ)
栂池自然園・綿菅(ワタスゲ)

カヤツリグサ科ワタスゲ属の多年草です。花言葉は「揺らぐ想い」です。

栂池自然園・綿菅(ワタスゲ)
栂池自然園・綿菅(ワタスゲ)


毛氈苔(モウセンゴケ)

目を凝らして見てみると、蕾がいくつもありました。白い花が咲きます。

モウセンゴケ科モウセンゴケ属の多年草で、食虫植物です。葉にある粘毛から甘い香りのする粘液を分泌して虫を捕獲します。

栂池自然園・毛氈苔(モウセンゴケ)
栂池自然園・毛氈苔(モウセンゴケ)


稚児車(チングルマ)の穂

白い花が終わって、穂の状態です。バラ科ダイコンソウ属の落葉小低木です。草ではなく、木なのですね。

栂池自然園・稚児車(チングルマ)の穂
栂池自然園・稚児車(チングルマ)の穂



引き続き、栂池自然園の花々をご紹介します。





- 初夏の栂池自然園 -


|その1|  |その2|  |その3|


Comments


Commenting has been turned off.
bottom of page